忍者ブログ

一歩の味

将棋が好き。味のある手や技を皆さんとご一緒に「一歩の味わい」を楽しみながら腕を磨いていければと思っています。 勝ち負けにこだわり過ぎず、一手、一歩を大切にしていきたいと思います。 「次の一手」、「詰めろ将棋」などに興味があります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


女流スーパーサロン~安食聡子女流初段~続編

おはようございます。

お越しくださり有難うございます。
  
 
 安食聡子女流初段との指導対局「2枚落ち」をアップしています。

 
 
ただ、当方の事情でホームページ【小太刀の迷手】から投稿しましたので、

お手数ですが、こちらでお願いします。





 

  安食 聡子(あじき ふさこ)女流初段
【略歴】
生年月日:1974年5月2日 (44歳)
出  身:東京都武蔵野市出身
師     匠:青野照市九段
女流棋士番号:22
 
 







将棋ソフトと異なり、終局後、丁寧なわかりやすい解説をしていただき
とても感謝しています。



もちろん、上手の囲いは将棋ソフトにあるような「穴熊囲い」には致しておりません。
※【激指14~香川先生と2枚落ち】の記事はこちら


拍手[0回]

PR

女流スーパーサロン~安食聡子初段~

きょうもお越しくださり有難うございます。


今回は、 安食聡子女流初段 に
〔2枚落ち〕の勘所、目の付け所について教えて貰おうと将棋会館へ出かけました。




これまで将棋ソフトでは、上手の穴熊が比較的に多かったんですが、

ソフトでは「あり」かもしれませんが、指導対局ではまずそうはならないでしょう。



対局の前に、将棋会館に近い「鳩森神社」で、今回の指導対局に感謝の気持ちで参拝しました。

 





















   <将棋堂>
例年、1月5日しか開帳されない。
 


 


花菖蒲がすでに咲いていました。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
では、そろそろ将棋会館へ向かいましょう。



















<将棋会館>
将棋会館へ一歩入ると、大山永世名人。
 

      

 
 
   女流スーパーサロンはたいへん人気があって、当日の申し込みは受けてもらえない ことが多いですから、電話予約が確実・便利です。


安食女流初段とは昨年以来、2回目。

この時は、「飛車落ち」でご指導いただきました。

この記事は当ブログのメニュー・ページ「女流スーパーサロン」からどおぞ(^^♪
 
安食先生は、対局終了後の解説が丁寧で特に気に入っています。

「手合い」は、申し込まれたご本人の自由になります。

 続きは、次回で。







【安食聡子女流初段】
当画像は、スーパーサロンとは関係ありません。
将棋の日の「多面指し」風景。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]