忍者ブログ

一歩の味

将棋が好き。味のある手や技を皆さんとご一緒に「一歩の味わい」を楽しみながら腕を磨いていければと思っています。 勝ち負けにこだわり過ぎず、一手、一歩を大切にしていきたいと思います。 「次の一手」、「詰めろ将棋」などに興味があります。

次の一手~終盤の寄せ~

終盤では、特に「手順前後」に注意が必要ですね。

勝ったと思って、手拍子に指した手が勝ち星を逃がしたということはあるものです。



正確な読み

で着実に白星を積み重ねて行きましょう。


では、「次の一手」をご一緒に考えてみましょう。

【問題】先手番
持ち駒:先手 銀、後手 残りの駒全部




















一見、「端玉には端歩」の格言どおりにやってみますが・・・。



☗15歩
☖25桂(右図)
とされて、
 
☗14歩とすると、
☖24玉
 玉に2筋に逃げ道を作られてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
【正解】☗22銀
早めに玉は下段へ導くこの手が成功します。
☖12玉
☗15歩(右図)

これで、上方へ玉は逃げられません。

いわゆる「一手、一手」で、
詰めろの状態になりますね。













お互い、手順前後に気を付けたいですね。
 
 
では、ホームページ【小太刀の迷手】では、コンテンツに様々な角度から将棋の上達法や面白さを探っています。

よかったらこちらからお立ち寄りください。

楽しみにお待ちしています(。・ω・。)ノ♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

PR