将棋アプリ 2018/05/22 ぴよ将棋~2枚落ち~ きょうもお越しくださり有難うございます。 今回は、ぴよ将棋から2枚落ちの上手の対応を見ていきたいと思います。 「激指14~香川愛生さん~」と似た感じで、上手は「穴熊」がお好きのようです。 私は、お相手が平手でも穴熊囲いは気にならないので、 構わないのですが、 駒落ちで、上手の策としてどうなのかな? と、感じます。 盤の左半分は、上手は無防御になりますから、 コツコツ、「と金」つくりに励んで、 マムシのと金攻め がよかろうと思います。 まあ、そんなことを頭に浮かべ、「中飛車」で作戦を開始。 と金のマムシにはなりませんでしたが、 112手目上手玉は詰みました。 2枚落ちの定跡では、銀多伝が有名です。 つづきはこちら [0回]PR
棋戦 2018/05/21 王位戦挑戦者決定リーグ紅組~羽生竜王vs松尾八段~ 開始日時:2018年5月17日 10:00 棋戦:第59期王位戦挑戦者決定リーグ紅組 先手:羽生善治竜王 後手:松尾 歩八段 場所:東京・将棋会館 持ち時間:4時間 戦型:横歩取り ▶ 37手目☗56香 凄い戦いだ~ まさに力(ちから)将棋。 両者の熱気が伝わってきそうです。 ▶ 39手目☗58金 これはどっちが優勢かな・・・? ▲羽生善治 竜王 vs. ▽松尾 歩 八段 ▶投了図 55手目☗83角 あれれ? こういう局面で投了? アマチュア向けにもう少し指してほしいな。 ということで、 この後の手を私なりに考えてみました。 つづきはこちら [0回]
まいにち詰将棋 2018/05/19 まいにち詰将棋~5手詰~ 今回は、詰将棋で脳トレしましょう。 今回の問題は、ご覧の通り守りが強いようです。 どんな妙手が見られるか、楽しみです。 【持ち駒】金2 ヒントは画像の下部に表示しています。 つづきはこちら [0回]
棋戦 2018/05/19 史上初最年少七段誕生~藤井聡太~ 新七段誕生です。 昨年、6組から5組へそして今回、船江六段を倒して「2年連続昇級」を果たしたことで、 規定により藤井六段は 七段へ昇段することが決まりました。 さて、「最年少記録」という5文字がいつもつきまとう藤井七段ですが、 師匠・杉本七段によると彼はプレッシャーはかからないそうです。 うらやましく思います。 また、スピード出世に驚くばかりです。 藤井聡太これまでの道のり ▶奨励会入会 2012年9月 6級 ▶プロ棋士 2016年10月 史上初最年少プロ棋士(四段)14才2か月 ▶デビュー後、公式戦29連勝 ▶五段昇段 2018年2月(順位戦9戦9勝。のちに10戦全勝) ▶六段昇段 2018年2月(朝日杯オープン戦優勝。) 船江恒平六段 【略歴】 生年月日:1987年4月27日 (31歳) 出身地:兵庫県加古川市 師匠:井上慶太九段 順位戦:C級1組 NHKeテレ「将棋フォーカス」で講師も務める。 今年の順位戦C級1組は、藤井30連勝を阻んだ佐々木勇気六段も在籍していますから 再戦が見られるかもしれません。楽しみです(^^♪ つづきはこちら [0回]
次の一手 2018/05/18 次の一手 きょうもお越しくださり有難うございます。 今回は、将棋世界中盤編からの問題です。 【次の一手】先手番 持ち駒:先手 角、後手 なし あなたの指し手は? つづきはこちら [0回]